入荷情報
セロシア・ミスティックシェード (税込¥605)
コンパクトでたくさんの花を晩秋まで咲かせます。
色褪せもしにくいので、ドライフラワーにもおすすめです。
ベロニカ・ファーストシリーズ (税込¥658)
クナウティア・マケドニカ マースミジェット (税込¥548)
小型改良種で花姿を長期間保ちます。花上がりもよく春~晩秋まで
咲き続けます。
アニソドンティア・エレガンスプリンセス (税込¥495)
八重咲トレニア・セレスティア (税込¥658) 数量限定
暑さに強く連続開花します。左側のローズは大輪の八重咲き
中央バイオレットブルーと右側パールホワイトは半八重~八重咲きです。
入荷情報
斑入りアスプレニウム (税込¥1738)
シダの仲間で耐陰性があります。
夏場の直射日光は避けるようにしましょう。
フィロデンドロン・ホワイトプリンス (税込¥1320)
フレボディウム・ダバナ (税込¥715)
新芽は黄色っぽく成長すると青みかかった緑色へ
変化するシダ植物です。
ブラックベコニア (税込¥495)
カラー (税込¥1738)
毎週月曜日はポイント3倍dayです。
現場ブログ:花もん屋ラブ・ストーリー
まいど、花もん屋です。
《花もん屋農園》
花もん屋農園(もうこれで決定にしましょう)の速報が大ちゃんから届きました。
うわっ!!!!!ピーマン収穫してる!!
羨ましい!!!
欲望の大地から産まれた大ちゃん作のピーマン
「煩悩ピーマン」と名付けましょう!!!
ぼんピー!っす!ぼんピー!
ぼんピーはまだまだ採れると思います。
これからは恵の雨、梅雨に入るしすくすく育つだろうなー。
皆さん、大ちゃんにねだってみて下さいな。
《現場報告》
姫山美容室 様
今回も可愛いお庭ができました。
「花もん屋さんって大きい場所しか頼めないのかしら??」
いえいえそんな事ありませんよ。
お客様が作って欲しい場所があれば我々は向かいます。
今回の現場内容は植栽です。
ある一角を花もん屋にお任せ!の一言で作らせて頂きました。
・横 150cm
・奥行 110cm
・高さ 110cm
これぐらいの広さを持て余している方は多いのではないですか?
そういった方は是非イメージしながら読んでみて下さい。
まずは土作りですね。
場所によっては使えない土もあるので、そういった場合は入れ替えも行います。
出来上がり高さも考えながらしっかりと良い土壌を作ります。
併行してレイアウトも考えていきます。
「この色味ここに挿したいな。」
「この植物はもう少し大きくなるからこれぐらいのゆとりを。」
「一年草のこの植物は植え替えし易いようにここら辺に。」
「水飲みのこの子達は離した方がいいかな。」
などなど。
ここではあくまで決定ではなく、方向性を決めているだけです。
実際植えていくとまた変化が見えてきますからね。
お客様との事前の会話を思い出して、こういった感じにすると喜ぶかな?
こういったモノを置いたら喜ぶかな?など。
このお庭ではその要望にも応えました。
また後ほど書きますね。
さぁ、実際に植えていきます。
ただ植えるだけでは面白くないので奥にかけて高くなる様に盛り土で起伏をつけました。
植えているのはメラレウカ。
品種によってはメディカルツリーとも呼ばれていて精油されたオイルは抗菌作用がありお肌にとても良いみたいアル。
あれ、いきなり中国人になっちゃった。
花期は4月か5月ぐらいかな?
白い花が咲いて綺麗ですよ。
ま、この姿を見れるのは育てた方の特権ですね。
我々の仕事も技術知識職なので大っぴらにするのはこれぐらいにしておこうかな。
け、け、け、決して今後のネタ不足の予防ではないですからね!!!
【完成】
じゃじゃーーーん。
流木やオシャレな石などを入れさせてもらいました。
こういった植物以外のモノを加えるだけで“生きてる?”〝活きてる?〟
どっちの漢字か分からないけど生命感溢れるお庭になりますよね。
そして先程の話の続き。
こちらのお客様にある写真を見せて頂きました。
花もん屋の一つのお庭に置いてる車輪です。
分かりづらい!笑 これです!
僕のカメラフォルダにこれしかなかった…。
あの花もん屋の下の駐車場に降りる所の花壇にあった車輪です!笑
そして写真を見せて頂きながら
「この車輪みたいなのを置いたらどうかなー」
って一言おっしゃいました。
流石です。なぜ流石って?
多分、
お客様は日頃から自分のお庭を見ていた訳ですよ。
「あの花もん屋の車輪がここにかけてあったらおしゃれだろうなー。」
なんて考えながら。
今回のお客様のお庭は150cm
花もん屋のその庭も実は150cm
誤差ほとんどなし。
お客様はおそらく目測でしかないです。
きっと潜在的に
「ここにあの車輪は絶対合う!」
って思ってたんでしょうね。
流石です。
そのイメージをしっかりと体現させて頂きました。
ひまわりも咲いたりして華やかになります。
この成長過程を楽しめる贅沢。
是非、癒されて下さい。
《胡蝶蘭は生娘を乗せるかのように》
ちくしょー、真面目に書きすぎたな。
何か書かないと。
土曜日の夕方に胡蝶蘭を市場まで取り行くミッションがあったんです。
しかし。
いつも運送する花もん屋号その1(キャラバン)が出払っていて。
白羽の矢が立ったのはキッコー号(モコ)でした。
はい、軽自動車です。
胡蝶蘭は様々なサイズがありますが今回の仕入れるサイズは載るのか怪しいところ。
そして何よりデリケートな胡蝶蘭。
花弁に絶対にテンションをかけてはいけない。
できるのか!?
いや、できる!!!
キッコー号!!君ならいける!!
さぁ!市場に着いたぞ!!
積み込もうじゃないか!!
うーん!!!!絶妙なバランス!!
シルク・ド・ソレイユ!!!
胡蝶蘭には細心の注意を!!
デートです!これは胡蝶蘭とのデート!!
デートには細心の注意を!
生娘を乗せるかのように!!!
しかも今回は2人の色白ギャル!!
いや、これはマダムなのか!?
えらい育ちが悪い車の乗り方をしてますが…
まぁ、許してあげましょう!
「車狭いよね?ごめんねー!」
「エアコン寒くない?」
シャイなのかこの生娘たち。
一言も喋ってくれません。
もちろん、女性を乗せてるのでバリバリの喫煙車ですがタバコは吸いません。
「そ、そ、そ、そういや君たち凄く綺麗な色してるよね!?その秘訣知りたいなー!つって!!」
僕のギャグにも一言も笑ってくれません。
もう、ダメだ。
この空気感耐えれない。
「きょ、きょ、曲流すね!」
焦って流したその曲は…
終わったーー!!
僕と胡蝶蘭とのデート終わったーーーー!!
ま、そんなくだらねー事を考えながら花もん屋に戻ってきましたとさ。
洋楽とかのが良かったですか?
現場ブログ:KTM(カリスマ 店員への 道のり)
まいど、花もん屋です。
本日、キッコーはピオレ店からお届けです。
お客様が来店されたら植物のお話したり。
汚れている場所を見つけたら掃除したり。
植物がお水が欲しそうであればお水あげたり。
園芸雑誌を読んで新しい情報を得たり。
こんな感じでブログを書いたり。
気の利くPOP作れそうであれば作ったり。
面白そうな新商品を探したりと。
きっ〇ーは…確実に販売力があがっています。
この通り!!!!!!
いや、一気にやろうとして全然できてないやん!!!!!
後はコーヒーを飲みながらかっこよく過ごすだけですね!!
まだまだカリスマ店員への道のりは長そうです。
こちらをクリック↑
ピオレ店はインスタもやっているのでよければフォローしておいて下さいな。
ま、昔の後輩と奇跡的に再会できたりとなんだか楽しい予感♪
さて本日は先日にお伺いしたご自宅の現場を紹介したいと思います。
今回の現場内容は植栽をメインでさせていただきました。
【H様邸】
植えるのは
ロストラーター、ココスヤシ、ユッカバリエガータ、アガベシャークスキン
などなど
この施主様も植物の魅力に憑りつかれた一人でした…
現場につくと
「分からないなりに自分でもレイアウトしてみました。」
と仰っていましたが…
ええ!!!!!すごい!!!!
いい感じにできている!!!
石を上手く使っての区画分け、レイズドベット(嵩上げ)を行って起伏のあるオシャレなレイアウト!!
しかーし!!!!!
我々もプロのプロ、イッツGOProでございます。
施主様お一人では難しい石の移動やレイアウト提案も一緒に行いました。
数時間後…
【完成】
ご自宅の石を活用させて頂きかっこいい庭ができました。
空いてるスペースはまだまだあります。
ここはH様がこれから育てていきたいもの、植物に限らず照明やオブジェなど。
このお庭の行き先は無限大、まさに男のロマンです。
H様は晩酌しながらこのお庭を眺めるのが日課だそうで。
っくぅーーーーー!!かなり羨ましい!!!
今後も進化していくお庭を楽しみにしてます!
入荷情報(インドアグリーン)
スキスマトグロッティス・ハイナエンシス
(税込¥825)
シルバーの葉とグリーンの模様が特徴で
高温多湿を好みますが、水はけの良い土に植替えましょう。
ディフェンバキア・メモリアコルシー (税込¥1320)
斑入りスパティフィラム (税込¥1320)
アンスリウム・ヴィレナオルム (税込¥2200)
葉はほっそりとしたハート形・質感はベルベット状で
株はコンパクトで育てやすいです。
アポバリス・アクミナティッシマ (税込¥1320)
葉は濃いグリーンにシルバーの班が入り茎や葉裏は
シックな赤色でコントラストが美しいです。乾燥に気を付けましょう。

花もん屋
〒671-2201 姫路市書写654-1
TEL:079-268-3373