現場ブログ:ハングオーバーエブリデイ
まいど、花もん屋です。
久々の登場です。
全国1億2千万人の現場ブログファンの皆様、まだかまだか?と更新を待っていたのではないでしょうか。
忙しくはないですよ?
ネタもたくさんあります。
〝名作家、筆がすすまない〟
こんな状態。
まだ数回しか書いてないブロガー。
デビューして数ヶ月。
こんな早くもスランプが。
いや、黙れよ!!って感じですよね。
そうなんです。せっかくであれば面白く書きたい。
上のイメージの画像とかを探す
↓
あ、明日の天気ってどうなんやろ?
↓
YouTubeでもみるか
↓
気付けば1時間
↓
ま!また今度でいっか!!
最悪です。THE 最悪。
最悪のルーティンです。
我慢しました。今日は。
AIに頼りました。
怖っ!
この負の連鎖を一瞬で断ち切りました。
おーっと!!!
この前菜みたいなネタでとんでもない時間を使うとこだった。
さて現場ブログではないですが何個かテーマ別に書いていこうかな。
〝4月29日は昭和の日〟
昭和の日ってなんだ?
なんで平成の日。令和の日ってないの?大正の日、明治の日も。
調べてみたら。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とのこと。
むずーー!!!
でもその下に更に興味深い事が。
1983年〜2006年まで4月29日はみどりの日だった。
この日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とのこと。
それが色々あって5月4日に変わったとの事。
えー!!みどりの日の趣旨いい!!!
確かにこの季節って緑いっぱい。
店のアオダモが一気にふきました!
木々も花も日に日に表情を変えてます。
朝お店に来るたびに姿が違う。
やっぱ素敵ですね。
毎日が『みどりの日』です。
まー、でも昭和の日かー。
今では4月29日は昭和の日かー。
昭和。
昭和??
昭和といえばかなり前になるな。
昭和って激動の時代だったのか。
そんな時も思い出して欲しいなー。
どうやって?
あの時代の食べ物とか、
あ!!!揚げパンや!!!!
大ちゃん『あのー、急で申し訳ないですけど29日って花もん屋来れます?』
るんさん『いけるでーー!!』
はい、4月29日『昭和の日』
あげパンるん!来ます!!!
昭和時代ってコーヒー飲みながらタバコをぷかぷか吸ってガシガシ働いてたんやろなー。
キッコー『あのー、急でごめんやけど29日って花もん屋でコーヒーとワンちゃんワッフル出せる?』
パップスさん『Of course!!(もちろん)』
Pupsさん来てくれます。
前回は猛吹雪の中でも大好評でした!
ゲリラ告知です!
店のスタッフもこれで知ってるかも笑
急でごめんなさいね!!笑
あげパン食べながらコーヒーも飲んで愛犬の散歩にも。
癒しの空間を過ごして下さい。
かなりいいですよ。
あ、そろそろ準備して。お店行こ。
着いたらこの続きを。
〝今の花もん屋、こんな感じです〟
大改造に大改造を重ねて。
新緑の季節とも相まってすごく良くなってます。
入口に電話ボックス。
英国風の赤い電話ボックスですね。
オリーブも植えました。
花もん屋の新たなシンボルになって欲しいな。
すごく花苗あります。
ワクワクしますね。
店頭にパーゴラ!
かっこいいでしょ!?
ちなみにお庭にこれ入れたい!って方。
オーダーメイドで作っていれますよ!
サイズも形も色も。
自分だけのもの。
お気軽に相談して下さい。
少し前に植えたビオラも最後に頑張って咲いています。
ビオラって終わりじゃん!?と思う方いるでしょ?
最後の力を出し切って咲ききる姿。
ここが1番綺麗なんですよね。
ベロニカやメカルドニアの小花たちがカラフルに広がってますね。
薔薇もたくさん入荷してます。
敷地のフェンスやアーチにグリグリといってます。
PWのスーパーチュニアも入荷しました。まだまだ青いですが夏花の主役になる事間違いなしです。
オージープランツもたくさん揃えてます。常緑なので一年中緑を楽しみたい方はいいですよね。
流行りのドライガーデンにもピッタリです。
もみじなどの庭木もありますよ。
『もみじ』っていうと和のテイストが強くなっちゃいますが『メープル』っていえばすごくエレガントなイメージに変わりますよね。
ヒットしてるんですよね、この鉢。
エレガントな見た目で軽い。
立体感もでるので置くだけで全体感が一気に変わります。
メープル、いかつい!!
かわいいでしょ?この小屋。
前を可愛い花壇にしてもいいし電気も通って実用性もあるんですよ。
ん??この小屋は流石に…
いえいえ、もちろんオーダーメイドで作ってあなたのお庭に置けますよ。
子供がここでよく遊んで可愛いですよ。
ちなみにPupsさんはここに出店してもらいます。
大ちゃんの嬉しがってる画像もつけとこ。
お店のサイドも仕上がってきました。
宿根草などをセレクト。
地植えしちゃえば手間いらずな庭になります。
小屋の後ろにオージー系を植栽してます。
勝手に育つ宿根草と常緑のオージーって結構アツい組み合わせかも。
皆様、気になってたいたアレ。
植えました。
前まで店頭にあった古木のオリーブ。
樹齢はおおよそ100年。
大先輩です。
昔、藤岡弘のネタで縄文杉に正拳突きして『えぇーーい!!大先輩にえぇーーい!』っていうモノマネあったな。
古木オリーブも取り寄せできますよ。
古木オリーブってかっこいい。
ボリュームはほどほどに存在感が凄まじい。
8寸から3寸ぐらいの小さなオリーブも続々入荷です。
強靭なルッカ、樹形がスマートなシプレッシーノなど。品揃えも抜群です。
ユーカリもありまっせ。
丸い葉が存在感を醸し出すポポラス。
小さな葉が可愛らしいグニー。
いっぱいですわ。
剪定した枝を麻でまとめて飾っておくのもオシャレですね。
プチ菜園もやってるんです。
職場菜園っつーのかな。
今はいちご、スイカ、ベビーリーフ、バジル、茄子、ズッキーニ、らっきょ…などなど。
食べれるモノは僕の朝飯にしてます。
なんつってー(やってるなこいつ)
でも絶対に『食』って人々の生活を豊かにするんですよね。
最近の大ちゃん、店から消えたと思ったらここらへんにいますよ。
店内もたくさん。
アジサイ祭り、クレマチス祭り。
いっぱいです。
ミニバラやちゃっちゃいアジサイもたくさん。
ちょっとした動物の置物たちも植物と一緒に置いたりして。
一つの世界が出来上がりますね。
ブリキもいっぱい揃えてます。
バケツのようなモノからジョウロみたいなモノまで。
アンティークですねー。
小鉢もたくさんありますよ。
小さな観葉植物やお花をいれて、このサイズであれば生活に緑を取り入れやすいですね。
でっかい鉢もあります。
目立たせたい場所にもピッタリ。
玄関、テレビの横、部屋の角、などなど
開店御祝、新築御祝で贈り物をされる方が今多いですね。春だからね。
ラッピングから配送や配達承りますよ。
店内の森ゾーンです。
観葉植物!!!
先ほど紹介した鉢にいれたりして。
ここらへんマイナスイオンやばいっす。
生命力感じます。
ピックいっぱいでしょ。
オシャレさんは必ずつけてますね。
アイアンも多数取り揃えています。
ゆっくり過ごして下さいませ。
あー!やばい!!!
そろそろ仕事しないと!!
あ!!もし店前満車だったら!
店の西側の駐車場止めて下さい!
奥から入れます!
まだまだ紹介する所いっぱいなんですけどね。
赤い電話ボックスを目印に。
後はお店に遊びに来てください。
癒しがたくさんあります。

花もん屋
〒671-2201 姫路市書写654-1
TEL:079-268-3373