現場ブログ:ピンチヒッター
まいど、花もん屋です。
今日は眠いのでそんなに画像はなしですよ。
〝お花を綺麗に〟
ピンチ!ピンチ!ピンチでーす!!
え?花もん屋がピンチ??
いえいえ、危機的なピンチではないですよ?
今日はひたすらのピンチ(摘心)しました。
特にペチュニア。
ピンチピンチピンチ。
例えるなら刃牙に出てくるスペックが花山薫に放った無呼吸連打。
どうだいボウヤ…。
思わず呟いてしまいそうになりました。
よく分からない人は刃牙〜死刑囚編〜を全巻読破して下さい。
ん?はい。大きく花の香りを嗅ぎながらピンチしましたけど?
細かくいうと切り戻しとピンチは違うんですが今回はピンチでいきますね。
ま、詳しくはググって下さいな。
え?ペチュニアってこれからのお花じゃないないのー?
そんなお花をピンチなんて花もん屋さんひっどーーい!
えーーーい!!だまらっしゃい!!!
違うんです。
彼らを皆様の元へ、ベストな状態でお届けするためには必要な事なんです。
ピンチピンチピンチ。
例えるならジョジョの空条承太郎のスタンド、星の白金(スタープラチナ)のラッシュ攻撃の掛け声のように、オラオラオラオラオラ…
もう、辞めときましょうか?
みなさん、買ったペチュニア苗をそのまま使ったりしてませんか??
寄植えとか特に。
別に悪いわけではないですよ、うん。
植物って自由だし。
だってペチュニアのあの豪華な花弁をすぐに楽しめるんだし。
でもね、、、
もっとパフォーマンス高く表現できるっていえば信じますか??
もっとペチュニアが盛り盛りでっかくなるって言えば信じますか?
植える前に一回、花を積んでみて下さい。
マジで。
更にすごくなりますよ?
分枝したり更に大きく咲いたり。
他の植物とのシンフォニーが素敵で
何より形が綺麗纏まっていきます。
怖いけどいきましょう。
あ、必ず黄葉(きば)は取っておきましょうね。
そこからカビたり、ナメクジの温床にもなりますのでね。
株元も必ずきれーーいに。
あと忘れてはいけないのが。
オールパーパス。肥料ですわな。
これぐらい入れましょう。
今年の母の日から店内アナウンスを始めてるんですが。
我が店のカリスマ店員ゆかちゃんが言ってますよね?
「植物を次のお花を咲かせるためにたくさんの体力がいります」
間違いない。
ピンチした後は必ず入れてあげて下さいね。
僕たちは。
この状態をピリオドの向こうと呼んでいます。
…いえ、先ほど僕が勝手につけました。
さよならの向こう側のがいいかな…。Like a 百恵。
これぐらいにしましょうか!
だって植物の楽しみ方なんて自由だしー!
最近のはピンチしなくても盛り盛りするのもあるからね!
ってな感じで1つの楽しみ方をご紹介してみました。
他にもハサミの消毒とか
切った後の置き場所とか
色々あるんだけどなー。
また、このピンチしたペチュニアを見に来て下さい。
信じるか信じないかはあなた次第…。
これが言いたかっただけなのかもね。
〝うーん、ここのお庭しぶい〟
ピンチ、ピンチと言っときながら夕方は少しお客様のお庭にお邪魔しました。
納品も兼ねてね。
グラス系の植物をお届けしたんですが…
お庭が…めっちゃ青々してええ感じになってるやーん!!
ここに置いたら素敵やろなー。
日陰のが良いかなー。
なんて想像しながら。
やっぱり現場をみるのは凄く勉強になるなー。
こちらのお庭はまた別でご紹介します。
〝食の魅力〟
そんな感じでお店に戻ってこの人のネタは気になりますよね?
みんな大好き大ちゃん。
マルボロを口に咥えながら元祖カリスマのゴッドハンドでペチュニアなどをとことんピンチしてました。
次元か思たわ。※もちろん閉店後ですよ。
ガーサスです。
そこで一言。
大ちゃん「らっきょ獲ろや!!!」
僕「RAKKYO??」
実は大ちゃんが眠りに眠らせた島らっきょ。
そうです、下の駐車場の畑に埋まってたあいつです。
花もん屋ファンなら気になってしょうがなかったと思います。
そ、それを遂に収穫する時がきました!!
花もん屋は店でお野菜も育てています。
はい、僕たちの完全に趣味です。
今回は島らっきょです。
植えたのは2月ぐらいかなー?
約3ヶ月強。
土は我々が使っている土。
企業秘密の育成方法(ほぼ放置)で育ったらっきょ
どうなっているのか…
うぉーーーーー!!すげーーー!!!
らっきょや!!!!!
これはアガる!!!
思ってた以上にすごい!!!!
仲良く分け分けして持って帰りましたとさ。
ん?そのらっきょどうしたか??
もちろん帰ってから調理してみましたよ!!
どうやら葉っぱも食えるみたい。
作りました!
ネギソースみたいなやつと塩漬け!
1日ぐらい漬けてた方がいいとかなんとか。早く飲みたい!!!
また味の感想はお店に来て聞いて下さいな。
だめだー、これぐらいにしとこう。
眠たく…な…て…き……zzz

花もん屋
〒671-2201 姫路市書写654-1
TEL:079-268-3373